縦書き表記について西山正義 |
当サイト 「西向の山」ならびに〈短説の会〉公式サイトでは、せめて作品だけは縦書き表記にこだわりました。 通常、コンピュータ上での文字の表記は、左から右への横書きです。これは、コンピュータ自体の仕様が左上を0軸にしているからで、そもそもプログラム言語は英語(アルファベット)を基本としたもので、端から縦書きなど想定されていません。 当サイトの「短説の部屋」の作品一覧で、作品名が二つあるものは、上段は「京屋(別窓表示)」氏の『テキスト・縦書きHTMLコンバーター
Ver1.51→1.61』で変換したもので、下段の括弧でくくられた方は、『Internet
Explorer 5.5』以降の新機能により表示可能となった縦書き指定のHTMLを採用したものです。 水南森さんがホームページ「水南の森」で最初に短説を公開した際、短説の大きな利点として、一つの作品が一画面(つまり画面をスクロールすることなく)読み切れるということがありました。 その後公式サイトも、平成15年5月18日に開かれた短説の会同人会議において、私、西山正義が本部の「〈短説の会〉公式サイト」の編集長に就任し、同年6月14日、URL移転の上、全面的にリニューアルしましたので、この「西向の山」同様、上記変換ソフトを使用した縦書きを採用しています。その他にもより良い方法があれば、いろいろ模索する予定です。 もともと短説は、1980年代なかばのワープロの普及とともに始まったもので、やがて迎えるはずのハイテク(という言葉も古くなりましたが、今風にいえばIT)時代を見据えて発想されていました。インターネット(当時はまだワープロ/パソコン通信)にも適したものであるという認識が最初からありましたので、ホームページという媒体は、まさに短説向きといえます。 ですが、今回、「西向の山」および短説の公式サイトでは、上記の利点(画面をスクロールすることなく一作品を読み切れる)をあえて犠牲にしました。(もっとも、一昔前では考えられなかったようなスペックのパソコンが普及し、解像度を高くし、大画面のモニタで閲覧すれば、このままの仕様でも一画面に表示可能なのですが……)。 なぜ、縦書きにこだわるのか。 さて、その縦書き表記についての注意事項ですが、一部、括弧記号等が文字化けしています。 もともと縦書きだったもの(OASYS2文書)を、MS-DOSテキスト形式に変換する際、横書きになってしまいます。それをさらに、上記コンバーターで縦書きに変換しているのですが、改めて「ホームページ・ビルダー」上で修正しようとしても、縦書きであるためか、うまくいきませんでした。たいへん見苦しいのですが、化けたままになっています。 一例をあげると、 また、申し訳ありませんが、印刷すると一部が欠けてしまうという不具合があります。 2002年10月26日、小説の書式を26字×23行詰(初出時のレイアウト)から20字×20行詰に変更しました。これでも印刷には具合が悪いでしょうが、わざわざ印刷してまで読もうという奇特な方はそうはいないでしょうから、これで良しとしておきます。 さらに、それまで1作品1ページだったのを、1ページあたりの容量を軽くするためと、分割して読む場合の利便性を考慮して、原稿用紙10枚前後で区切って、ページを分割しました。 2003年4月15日、上記の欠陥を解消すべき、Microsoft
Internet Explorer 5.5以降の新機能による「縦書きレイアウト」を「金糸銀糸」に採用しました。以後、「コクトーの耳」「サーカス」にも順次適用。 2004年6月12日、縦書きソフトで変換した縦書きも、フォント・サイズを絶対数値から相対数値に変更し、ブラウザの設定によって可変可能にしました。 それから月日は経ち、平成23年になって、自サイト内にではなく、小説などのテキスト作品を投稿(アップロード)して、縦書きで表示できるというサイトを発見しました。「縦書き文庫(別窓表示)」と「小説家になろう(別窓表示)」です。 それで、まだ実験的にですが、前者には「西山正義の短説」を、後者には「西山正義の小説」と「向山葉子の小説」をアップしています。「短説の部屋」「小説の部屋」の目次からも作品に直接リンクしていますので、どうぞご笑覧ください。 |
〔記事更新〕平成14.4.5-6/15.4.19/15.6.14/16.6.12/23.9.14/27.11.1
|
西向の山 |
Copyright © 2002-2011 The Tansetsu_no_kai. All rights
reserved.
|
短説の会 |