短説と小説−「西向の山」 ホーム小川ゼミの部屋新刊案内小川ゼミ通信講座案内>2003年の講座>2002年の講座

2003年 明治大学リバティ・アカデミー公開講座

講師・小川和佑先生

東京学III 隅田川の文学 −芥川・堀・立原の小説と詩−

4月11日〜12月5日・金曜日(13:00〜14:30)
受講料:26,000円(全13回)

〔講座趣旨〕

 本講座で好評であった『漱石「三四郎」の東京学』の続として、江戸・東京の文化を育てた隅田川の文学者芥川龍之介、堀辰雄、立原道造の小説と詩をその成立から説き、それぞれの作品を鑑賞・解説する。また、彼らがなぜ母なる隅田川を捨てて、浅間高原を選んだかを詳述し、そこに東京人の心に底流する精神の在り方を語る新しい「東京学」である。

〔講義概要〕

第1講……隅田川の文化と伝統入門……4月11日
江戸・東京の母なる川/隅田川が育てた芥川・堀・立原の文学/本所・向島・日本橋の風土と気質

第2講……芥川龍之介の小説と詩……4月25日
短編小説に描かれた隅田川/小説「河童」と本所堀割/忘れられた抒情詩の中の本所

第3講……隅田川畔フィールドワーク……5月16日
13:00浅草雷門集合−吾妻橋−隅田公園−牛島神社(堀辰雄ゆかり地巡り)− 長命寺文学碑−向島植桜碑−桜餅「山本」と正岡子規(休憩)−百花園見学桜橋−武島羽衣「花」の詩碑−浅草寺文学碑−本堂前解散(15:00)
<備考:雨天の場合は次回を繰り上げ教室で講義。フィールドワークは次週へ>

第4講……堀辰雄と隅田川……5月23日
大川端を描く推理小説/文学少年と室生犀星・その生い立ちの秘密

第5講……小説『幼年時代』に描く向島……6月6日
大正初期の向島/幸福な少年時代を描いた『麦蕎帽子』/関東大震災・母の死−作家の出発

第6講……芥川・堀の軽井沢発見……6月20日
大川端から浅間高原へ/芥川と「つるや」旅館/なぜ軽井沢か−避暑地軽井沢の成立まで

第7講……芥川と犀星の軽井沢……6月27日
堀辰雄の軽井沢発見/芥川の抒情詩「相聞」と片山広子をめぐって/前衛小説「美しい村」の成立

第8講……堀辰雄『風立ちぬ』……10月3日
矢野綾子とその死−『風立ちぬ』完結まで/桜沢の越冬と川端別荘

第9講……軽井沢フィールドワーク……10月17日
10:00軽井沢駅集合−『美しい村』『風立ちぬ』を歩く−旧軽井沢を一巡−軽井沢カトリック教会(「木の十字架」の教会)前で−12:30休憩−15:00まで自由時間−15:00軽井沢ロータリー紀伊国屋前集合−15:30解散
<備考:小雨決行/中止の場合は教室で繰り上げ講義。参加者は東京→軽井沢(往復)切符各自購入/希望者は信濃追分「油屋」1泊も可能>

第10講……信濃追分と立原道造……10月24日
立原道造と日本橋/信濃追分の発見・エコロジーを目指す建築家/東京人気質

第11講……信濃追分の堀辰雄と立原道造……11月7日
堀辰雄の『菜穂子』に描かれた信濃追分/立原道造の連作詩「村ぐらし」

第12講……立原道造の14行詩集鑑賞……11月21日
『萓草に寄す』『暁と夕の詩』『優しき歌』/物語『鮎の歌』/詩と青春

第13講……失われた風景……12月5日
油屋焼亡/流離う魂・立原の死/失われた風景をめぐって−変わりゆく隅田川畔・浅間高原/終焉した時代/東京人は何処へ


−以上「明治大学公開講座総合案内(2003年度・前期版)」より転載−
*お問い合わせ・申し込みは、明治大学リバティ・アカデミー「ナレッジ・カフェ」


Copyright © 2003 Meiji University, The Ogawa Kazusuke Seminar O.B. kai. All rights reserved. (2003.2.22-2004.2.5)

2002年の講座
短説と小説「西向の山」/HOME小川ゼミの部屋新刊案内最新講座案内小川ゼミ通信軽井沢文学散歩