短説と小説「西向の山」 ホーム小川ゼミの部屋小川ゼミ通信新刊案内講座案内過去の講座

2008年 明治大学リバティアカデミー 教養・文化講座

講師・小川和佑先生


いま問う 三島由紀夫の文学と思想

4月18日〜12月5日/金曜日(13:00〜14:30)
全13回/一般受講料:32,500円

講座コード: 08120040

【講座趣旨】
 三島由紀夫の衝撃的自決より38年。いま、その文学と思想は改めて再評価されようとしている。昭和文学の巨星三島由紀夫とは?に応えて、その文学の軌跡を少年詩の出発からライフワーク『豊饒の海』4部作までの主要な作品を対象に鑑賞し、作家の全貌を明らかにする。

【受講をお薦めする方】
 広く学生から一般社会人まで文学部日本文学専攻の講義水準で。

【講義概要】

第1講 2008/04/18
講義内容の説明(ガイダンス)/13歳の小説「酸模」について。
なぜいま三島由紀夫か。自決の衝撃の目撃者として。三島由紀夫(平岡公威)の生育の環境について。

第2講 2008/05/02
学習院時代の詩の形成(昭15・1940)
少年詩(13歳〜18歳)の世界。なにが詩を書かせたか。秀作詩の批評と解説。

第3講 2008/05/16
『花ざかりの森』(昭19・1944)
「花ざかりの森」初出(昭16・1941.9)と「文芸文化」。花と血の耽美。遅れて公刊された遺書。戦後への出発。思想的屈身。

第4講 2008/06/06
『仮面の告白』三島文学の確立(昭24・1949)
川端康成との出会いと初期作品。『仮面の告白』の戦後文学の中での位相。

第5講 2008/06/20
青春小説『潮騒』(昭29・1954)
流行作家三島由紀夫の文学試行。作品の舞台。『潮騒』の構想とテーマ。映画化(昭44・1969)をめぐって。

第6講 2008/07/04
『沈める滝』(昭30・1955)
唯一の私小説「詩を書く少年」(昭29・1954)。近代小説の伝統への挑戦『沈める滝』。描かれた石と鉄の思想。

第7講 2008/07/18
『金閣寺』(昭31・1956)
新聞記事がモチーフ。小説『金閣寺』の訴えるもの。三島文学の第一の到達点として。水上勉『五番町夕霧楼』との比較。

第8講 2008/09/19
『鹿鳴館』(昭32・1957)
劇作家三島由紀夫。文学座をめぐる劇作。『近代能楽集』と中村真一郎の『夢の両側』。『癩王のテラス』から『鹿鳴館』へ。『鹿鳴館』はなにを描いたか。

第9講 2008/10/03
『憂国』(昭36・1961)
安保闘争と時代の転換。三島由紀夫の危機意識。映画『憂国』(昭40・1965)の影響。『英霊の声』(昭41・1966)からの発信。

第10講 2008/10/17
三島文学と映画(1)
映画『からっ風野郎』(昭35・1960)『剣』の映画化と『午後の曳航』。1963〜64の行動する思想家三島由紀夫。『文化防衛論』(昭43・1968)全共闘の渦中に。

第11講 2008/11/07
三島文学と映画(2)
五社英雄の映画『人斬り』(昭44・1969)演戯者としての三島由紀夫。原作映画化29本内、『潮騒』5回、『金閣寺』2回、『鹿鳴館』(昭61・1986)没後16年に市川昆で。多数の映画化は何を物語るか。

第12講 2008/11/21
『豊饒の海』4部作(昭40・1965〜昭45・1970)
輪廻転生をテーマになにを遺志したか。『春の雪』(昭40・1965)はジャン・コクトオの映画『双頭の鷲』(昭28・1965)にモチーフがある。『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』へ。

第13講 2008/12/05
三島由紀夫自決(昭45・1970‐11.25)
楯の会結成(昭43・1968)。自決までの2時間30分。自決直後の反響。その死と現代。なぜに対する私見。

*教材はプリント等を使用


−以上「明治大学リバティアカデミー総合案内」より転載−
お問い合わせ・申し込みは、明治大学リバティアカデミー公式WEBサイト


Copyright © 2008 Ogawa Kazusuke, Meiji University, All rights reserved. (2008.3.26)

過去の公開講座|2007年2006年2005年2004年2003年2002年

過去の講演|伊東静雄没後50年記念文芸講演会

短説と小説「西向の山」/HOME小川ゼミの部屋新刊案内最新講座案内小川ゼミ通信軽井沢文学散歩